
いつリフォームが必要なのかな

値段も高いし、リフォームに失敗したくない

悪徳業者が多そうだし、どこの業者に頼んでいいか悩む
家を建ててから10年程度経つと、リフォームの営業がやたら来るようになります。
そろそろリフォームが必要なのかもと、思い始めます。
では、どんなタイミングで、どの業者に頼めばいいのでしょうか。
もし、あなたが家を長持ちさせたいのであれば、築10年で外壁と屋根のリフォームをおすすめします。
何件かの業者に見積もりをだしてもらって、選定しましょう。
外装塗装のリフォームをして、大満足でした。
この記事では、隣の家と隙間が30cmしかない家を実際リフォームした私が
- どんな業者に頼んだらよいのか
- どのくらいお金がかかるのか
- 実際どんな工事をするのか
を中心にお伝えしていきます。
最後までご覧ください。
外装リフォームは早めにお願いしたほうがコストがかからない
リフォームはいつ頃にやればよいのか詳しく説明します。
外装リフォームはいつ頃始めるのがベストなのか
築年数が10〜15年といわれています。
そのころから家の劣化が始まるからです。外壁のひび割れやチョーク現象という塗装面に触れると塗装が付着する現象が起こります。また目地から水がしみこむ場合も。
我が家は10年。少し塗装面の汚れが目立つけれど破損はなく、屋根については全く目視できないので、確認できません。
業者によると劣化しているが、まだそこまでの劣化ではないとのこと。
外装リフォームを早くするメリット
早めにリフォームをしたのは、以下のメリットがあったからです。
- まだ修理が要らない状態なら、工事費用が安めに済む
- まだ劣化しないうちにリフォームするので、外壁が長持ちする
- 水漏れ、雨漏りして建物が傷む前に対処できる
外装リフォーム業者はニーズに合って信頼できるところを選ぼう
外装リフォームをどんな会社に頼んだらよいのか、詳しく説明します。
持ち家の外壁塗装を依頼するにはどこの業者がよいのか
おすすめは地元密着型の工務店です。外装以外のことも頼めて、信頼できるからです。
他にも以下の業者があります。
- 塗装店
- リフォーム会社
- ハウスメーカー
信頼性を重視するのであれば、大手企業ですね。ただし他よりコストがかかることも。知らない企業であれば、信頼できるか調査が必要です。
見積を無料でとれるところが多いので、何社か見積もりを取ったり、調査をしたりしましょう。
外装リフォームは情報収集が命
情報収集の仕方は以下のとおりです。
- ネット検索(数社見積もり、口コミを確認)
- 頼みたい企業のホームページ確認
- 資料請求
- 知人の紹介
リフォームで最も必要なのは情報収集です。ネットで簡単に必要な情報を集められます。値段やリフォームの方法、悪徳業者につかまらない方法まで情報豊富です。
業者を数社見積もりができるサイトも多数あります。
実際リフォームした信頼できる知人に聞けるといいですね。我が家では不動産関係で働いている親戚にすすめてもらった企業に決めました。
リフォーム方法はたくさんあります。まずはどんな方法が自分たちに合っているか決めましょう。
そのうえで予算はどのくらいにするのか、どんな企業に頼むのか、信頼できる会社なのかで選定しましょう。
【体験談】外装リフォームを依頼した理由
できるだけ長く住みたいので、もともと10年経ったらリフォームをしようと思っていました。その頃にはリフォームの営業も来るように。ネットで調べたり、営業してきた企業の話を聞いたりしました。
情報収集した結果、知人に紹介された地域密着の地元有名企業にしました。
(横浜市・株式会社高千穂)
我が家の状況は以下のとおりです。
- 26坪3階建て
- 築約10年
- 目地や外壁・屋根の塗装をお願いしたい
- 家の保全が目的で、できるだけ安く
- 隣の家との隙間が30cm程度しか離れていない
- ご近所トラブルが多いので近所の対応がしっかりしたところにお願いしたい
外壁だけで屋根の塗装をしない業者もありましたが、外装のリフォームは屋根と一緒に合わせてやるとコストがかからないので、おすすめです。
【体験談】リフォームで悪質業者を見極める選定ポイント
悪徳業者につかまる場合もありますので、必ず複数の業者を調べたうえで選定します。自分たちがどんなリフォームをするのか必ず調査しましょう。
ネットで複数の業者の見積もり依頼を出せるサイトや複数企業を比較できるサイトがあるので利用してください。以下のホームページがおすすめです。
https://rehome-navi.com/
信頼できるかどうか
悪徳業者に捕まらないようにするには信頼性の確認が必要です。以下の項目を直接業者に確認しましょう。
口コミ評判
口コミは選定するのに重要です。悪い評判のところを避けるのはもちろんのこと、自分に合った業者であるのかが判断の目安になります。具体的には以下の方法で探すことができます。
価格
見積もりを出してもらいましょう。無料でできます。以下のような選定方法で、特に安すぎたり高すぎたりなどおかしなところはないかで選定しましょう。
フォロー体制
施工した後何も保証してくれないところはトラブルの元です。業者に直接確認するのがベストです。
【体験談】注意!実際あった業者の様子と対応策
営業にきた業者がキャンペーンで割安をあおっていたのですが、以下のことがあったので、見積もりの段階でお断りしました。
このように自分たちの基準をあらかじめ決めて調べると、自分の基準に合わない業者の場合は断れます。業者任せにせず、必要情報は調べてからリフォームしましょう。
もし施工契約締結後に悪徳業者だと気づいたときの対処法としてクーリングオフ制度があります。また強引に契約されそうであれば、住宅リフォーム専門・紛争処理支援センターなどに相談してみましょう。
外装リフォームの値段を安く仕上げるに元の建物を損傷させないこと
外装リフォームをいかにコストをかけない秘訣について説明いたします。
どんな費用が掛かるのか
- 足場代
- 塗装(外壁・屋根)代
- 目地代
他にも例えば玄関やポーチ、車庫、ベランダなど気になるところもあるでしょう。我が家はベランダや雨どいも直しました。
足場の料金は無料にならない
塗料だけでなく、作業するには飛沫防止シートや足場が必要です。1㎡あたり600〜1,000円位、約30坪で15万円前後の費用がかかってきます。飛沫シートは他に塗料が飛ばないためのものです。
悪質業者が足場を無料にできますとセールスの例が多いそう。このように足場はかなりの金額がかかります。足場が無料というところは注意しましょう。
目地修理の必要性と相場について
外壁には目地といわれる継ぎ目があります。外壁の種類にもよりますが、主にゴム製のコーキング材が使われています。
日光、温度や湿度の変化による膨張・収縮や地震や交通による振動で劣化していきます。耐用年数は10年といわれています。
劣化するとひび割れ等が起こり、水漏れなどが起こり水が建物に侵入すると、外壁が損傷し建物自体が劣化します。約1㎡で1,000円程度です。
外壁リフォームの相場はどのくらいか
目に見えて築年数の劣化がみえるのが外壁です。ここでは塗装だけでなく、外壁自体のリニューアルを含めて金額の比較をしていきます。
外壁は塗装・張り替え・重ね張りなどの手法でリフォームできるのです。塗装だけならば、安上がりです。素材・塗料により値段が変わります。
外壁のリフォーム費用を安くするには、もとの外壁をいかに上手く利用できるかがポイントです。外壁を交換する必要のない状態に保つため、定期的なメンテナンスがおすすめ。
- 外壁の張り替え 60~300万円
もとの外壁材がボロボロになっている、または雨漏りなども発生してしまっている場合、新しいものを張り替えるリフォーム
- 外壁の重ね張り 60~200万円
もとの外壁材の上から新しい外壁材を張り付けて、外壁を保護するリフォーム
- 外壁の塗装 60~200万円
すでにある外壁材に対して、塗装のし直しをするもの
選ぶ塗料次第で費用も変化
塗装については、塗料により金額が大きく異なるので、「塗料の相場はどのくらいか」で詳細に説明します。
屋根リフォームの相場はどのくらいか
屋根のリフォームは、塗装・張り替え・重ね張りで行われます。塗装だけであればもとの屋根材を利用するので、安くなります。素材・塗料により値段が変わります。
屋根は、紫外線・雨風を直接受ける部分なのでとても劣化しやすく、こまめにメンテナンスをしておかないと、将来大きなリフォーム費用が発生してしまいます。
・屋根の葺き替え 60~200万円
・屋根の重ね張り 80~120万円
・屋根の塗装 20~60万円
なお屋根の塗装の場合については、次の「塗料の相場はどのくらいか」で説明いたします。
塗料の相場はどのくらいか
外壁・屋根で使われる塗料は、価格の違いだけなく、効果、耐用年数でどれが良いのか考えましょう。
塗料の種類 | 価格相場 (約30坪) |
耐用年数 |
アクリル系塗料 | 10~12万円 | 4~7年 |
ウレタン系塗料 | 18~20万円 | 6~10年 |
シリコン系塗料 | 25~35万円 | 8~15年 |
フッ素系塗料 | 35~45万円 | 15~20年 |
遮熱・無機などの特殊塗料 | 50~55万円 | 15~20年 |
耐用年数が長持ちするものが、高い塗料となっています。
現在の主流は費用も比較的抑えられて手頃なシリコン系塗料のようです。室内環境を快適に保つ遮熱塗料など、種類により様々な効果があります。
必ず防水加工のものを選びましょう。将来的なリフォーム費用を考えると、耐用年数が長いものをおすすめします。塗装リフォームの回数を減らせて費用も減らせるからです。
すでにある外壁材に対して、塗装のし直しをするものです。塗装のみのリフォームですが、選ぶ塗料次第で費用も変わります。防水機能をきちんとつけないと、劣化が激しくなるでしょう。
なお塗装は手抜きがしやすいリフォームなので、必ず優良業者にお願いします。
【体験談】外装リフォーム実際の見積もり
工程 | 金額 |
足場 | 24万 |
洗浄・外壁塗装 | 65万 |
細部塗装 | 15万 |
屋根塗装 | 37万 |
目地シール工事(330㎡) | 4万 |
工事費(雨どい) | 5万 |
合計 | 189万 |
塗料は水性無機高分子系塗料(耐用年数10年保証・耐用年数15〜20年)を使用。ちなみにフッ素塗装は持ち家におすすめしないと説明がありました。
【体験談】外装リフォーム 選定してからの流れとチェックポイント
依頼する企業の選定から流れを体験談を交えポイントとともに説明します。
業者との話し合い
見積りのための現地の調査終了後、具体的な話し合いに入ります。リフォームをしたい場所・改善したい点・予算をあらかじめ決めておきましょう。希望を聞きながら担当者がアドバイスをしてくれたり、実際の施工例を紹介してくれたりします。
見積り確認チェックポイント
希望を伝えた後、工事内容に対する費用の概算である見積りを提出してくれます。アフターフォローなども期間や金額を聞いておくと安心です。わからないことはすべて質問しましょう。
契約確認チェックポイント
必ず契約書を確認します。何かトラブルがあったときにトラブル解決のキーポイントになります.。最終見積もりの金額と同じ内容になっているか、費用や範囲など内容が不十分な箇所はないかや明確な記載がないかチェックしましょう。
【体験談】外装リフォーム面談から契約まで実際の様子
ドローンで家の写真を撮って、面積や工程など詳細な見積書を提出してくれました。ドローンで撮影された写真を見ると、屋根が意外に痛んでいました。またベランダの傷みを指摘され、近いうちに修繕したほうが良いと言われたので、一緒に修繕することにします。
隣との隙間が30cm程度で、塗料が飛ぶのではないかというのが一番の心配でした。近所が工事のたびにトラブルになっているからです。また道が狭く駐車スペースがないので、工事車両をどこに停めるかという問題にも対処してくれました。
もちろん我が家でも行いましたが、近所の挨拶を担当の方がまわってくれました。
塗装についてサンプルや説明を受けました。実際のリフォーム案件や口コミの紹介も。塗料は他にも遮熱性や断熱性の高いものもあります。塗装の色も選択可能でした。
参考:ベランダリフォームも修理しました
実はベランダの損傷は気にしていませんでしたが、業者に見積時指摘されたので、リフォームすることにしました。
ベランダの防水機能が落ちると、ベランダからの雨水が建物内部に侵入し、雨漏りを発生させます。ヒビ割れ・塗装の剥がれ・排水溝のつまりで損傷していました。なおこちらも防水が必要です。
【体験談】外装リフォームの作業チェックポイントは
リフォーム工事の一番の心配は手抜き工事です。とはいえ、現場を見ても素人には全くわかりませんよね。依頼した企業は、毎日どんな作業をしたのか記載してチェックする項目がありました。また依頼した企業が下請け業者に頼む場合は、担当者が頻繁に現場へ足を運んでいるかが重要です。
実際の作業内容は以下の通りです。
【工程 日数】
工程 | 日数 | 人数 |
足場・養生 | 1日 | 3人 |
洗浄 | 1日 | 1人 |
目地シール工事 | 1日 | 2人 |
塗装 | 10日 | 1人 |
バルコニー修理(エアコン取り外しを含む) | 1日 | 2人 |
作業は下請けの方で、担当がひんぱんに様子を見にきてくれました。我が家は近所に迷惑をかけていないかをチェック。
洗浄の際、隣家の車に水滴が飛ぶというトラブルが発生しましたが、担当の方が適切に処理してくださいました。
周りに塗料が飛ばないよう飛散防止ネット、窓に塗装がつかないよう養生がされました。塗装のときに近所に飛ぶのが心配でしたが、そんなに飛ぶような作業ではなかったので安心です。
匂いがあまりしないという水性無機高分子系塗料を使用していたので、思ったよりは匂いません。近所からもクレームはきませんでした。
まとめ
外装リフォームは築10年程度で行います。どこに依頼するか、どんなリフォームにするのか、情報収集が重要です。何も知らないと騙されやすくなります。何社か見積もりを出してもらうとよいでしょう。
あなたのニーズにあった、信頼する会社に依頼します。分からないことを質問し、チェックを怠らないようにしましょう。リフォームは高額なものです。後悔のないよう準備は万全にしてください。