
いつリフォームが必要なのかな

値段も高いし、リフォームに失敗したくない

悪徳業者が多そうだし、どこの業者に頼んでいいか悩む
家を建ててから10年程度経つと、リフォームの営業がやたら来るようになります。
そろそろリフォームが必要なのかもと、思い始めます。
では、どんなタイミングで、どの業者に頼めばいいのでしょうか。
10年目に情報収集をして外装塗装のリフォームを行ったのですが、私は大満足でした。
この記事では、隣の家と隙間が30cmしかない家を実際リフォームした私が
- どんな業者に頼んだらよいのか
- どのくらいお金がかかるのか
- 実際どんな工事をするのか
を中心にお伝えしていきます。
参考になれば幸いです。
【体験談】外装リフォームを依頼
できるだけ長く住みたいので、もともと10年経ったらリフォームをしようと思っていました。
その頃にはリフォームの営業も来るように。
ネットで調べたり、営業してきた企業の話を聞いたりして情報収集した結果、知人に紹介された地域密着の地元有名企業にしました。
我が家の状況は以下のとおりです。
外壁だけで屋根の塗装をしない業者もありますが、外装のリフォームは屋根と一緒に合わせてやると別にやるよりコストがかからないので、おすすめです。
外装リフォームは築10年頃がベスト
外装リフォームは家を長持ちさせたいのなら、外装リフォームは築年数が10〜15年にお願いしたほうがコストがかからないといわれています。
築10年から家の劣化が始まるからです。
外壁のひび割れやチョーク現象という塗装面に触れると塗装が付着する現象や目地から水がしみこんで水漏れが起こる場合があります。
我が家は10年。少し塗装面の汚れが目立つけれど破損はなく、屋根については全く目視できないので、確認できません。
業者が確認したところ、全体的に劣化しているが修理が必要なほどの劣化ではないとのことでした。
ちなみに屋根はドローン撮影で確認してくれました。
外装リフォームを早くするメリット
早めにリフォームをしたのは、以下のメリットがあったからです。
外壁リフォームは外壁が損傷しなければ安くできる
外壁のリフォーム費用を安くするには、もとの外壁が使用できるかがポイントです。
外壁リフォームは塗装・張り替え・重ね張りなどの手法があり、塗装だけならば安上がりです。
外壁リフォームの方法別のおおまかな金額の比較は以下のとおりです。
外壁を交換する必要のない状態に保つためには、再塗装のような定期的なメンテナンスがおすすめです。
屋根リフォームも屋根が損傷しなければ安くできる
屋根のリフォームは、塗装・張り替え・重ね張りで行われます。
もとの屋根材を利用する塗装のみなら比較的安く収まるのです。
紫外線・雨風を直接受ける屋根はとても劣化しやすいので、定期的なメンテナンスを怠ると、将来大きなリフォーム費用が発生する可能性があります。
外装リフォーム業者選定は情報収集が命
外装リフォームは高いコストがかかるので、失敗したくありません。
失敗を防ぐために情報収集に時間をかけました。
頼もうとした業者が悪徳業者を避けるために、複数の業者を調べてみてました。
自分たちがどんなリフォームをするのか検討も必要です。
そのうえで予算はどのくらいにするのか、どんな企業に頼むのか、信頼できる会社なのかで
選定しました。
ネット検索で簡単に必要な情報を集められるので、外装リフォームを大まかに知りたいときも便利です。
値段やリフォームの方法、悪徳業者につかまらない方法、さらには業者を比較検討や数社見積もりができるサイトも多数あります。
以下のホームページがおすすめです。
実際リフォームした信頼できる知人に聞くのもいいですよ。
我が家では不動産関係で働いている親戚にすすめてもらった企業に決めました。
外装リフォームを悪質業者に依頼しないためにやったこと
持ち家の外壁塗装を依頼できる業者はさまざま
おすすめは地元密着型の工務店です。外装以外のことも頼めて、信頼できるからです。
他にも以下の業者があります。
- 塗装店
- リフォーム会社
- ハウスメーカー
- 工務店
知らない企業であれば、信頼できるか調査が必要です。
迷った場合は、他よりコストがかかることもありますが、信頼のある大手企業であれば間違いはありません。
何社か信頼できそうな業者を見つけたら、見積は無料でとれるので見積依頼してみます。
口コミ評判や実績の確認をする
口コミの悪い評判のところを避けるのはもちろんのこと、自分に合った業者であるのかの判断基準になりました。具体的には以下の方法で実績が豊富かどうかも併せて探すことができます。
- 知人に評判を聞く
- インターネットで口コミや評判を検索する
- 企業のホームページ確認する
- 資料請求をする
業者が信頼できるかどうかの確認方法
信頼できる業者かどうか、以下の項目を直接業者に確認します。
- 塗装や建築などの資格や許可を有しているか
- リフォーム瑕疵保険の登録業者か
- 屋根の現地調査の際、屋根を実際確認するか
- 診断結果は口頭ではなく、書面で報告してくれるか
- 契約書は作成してくれるか(口頭のみはNG)
- 住所情報がしっかりしている
フォロー体制はしっかりしているか
たとえ悪徳業者でなくとも、施工した後何も保証してくれないところはトラブルの元です。業者に以下の内容を直接確認するのがベストです。
- 塗り替え後の保証体制があるか
- 近所に配慮をしてくれるか
- アフターフォロー体制や点検制度があるか
外装リフォームの費用
見積もりを出してもらったら、以下のような方法で内容の確認をしました。
- 見積書に費用の内訳が書いてあるか
- 記載されている金額から相場が離れすぎていないか
特に安すぎたり、高すぎたりしないか確認しました。
どんな費用が掛かるのか
- 足場代
- 塗装(外壁・屋根)代
- 目地代
- 修理代
【体験談】外装リフォーム実際の見積もり
工程 |
金額 |
足場 |
24万 |
洗浄・外壁塗装 |
65万 |
細部塗装 |
15万 |
屋根塗装 |
37万 |
目地シール工事(330㎡) |
4万 |
工事費(雨どい) |
5万 |
合計 |
189万 |
塗料は水性無機高分子系塗料(耐用年数10年保証・耐用年数15〜20年)を使用。ちなみにフッ素塗装は持ち家におすすめしないと説明がありました。
足場の料金は無料にならない
塗料だけでなく、作業するには飛沫防止シートや足場が必要です。1㎡あたり600〜1,000円位、約30坪で15万円前後の費用がかかります。飛沫シートは他に塗料が飛ばないためのものです。
このように足場はかなりの金額がかかるのですが、悪質業者は足場を無料にできますとセールスを打つ例が多いそうです。
塗料は長持ちするほど高い
外壁・屋根で使われる塗料の価格は以下のとおりです。
塗料の種類 |
価格相場 (約30坪) |
耐用年数 |
アクリル系塗料 |
10~12万円 |
4~7年 |
ウレタン系塗料 |
18~20万円 |
6~10年 |
シリコン系塗料 |
25~35万円 |
8~15年 |
フッ素系塗料 |
35~45万円 |
15~20年 |
遮熱・無機などの特殊塗料 |
50~55万円 |
15~20年 |
耐用年数が長持ちする塗料の価格が高い傾向にあります。塗料には室内環境を快適に保つ効果もあります。
将来的なリフォーム費用を考えると、耐用年数が長いもので、防水加工のものを選びました。
劣化が少なく塗装リフォームの回数を減らせれば、費用も減らせるからです。
費用も比較的抑えられて手頃なシリコン系塗料を使うことが多いようです。
塗装についてサンプルや実際のリフォーム案件や口コミなどの説明を受け、我が家もシリコン系にしました。
塗料は遮熱性や断熱性の高いものもあり、塗装の色も選択可能でした。
なお塗装は手抜きがしやすいリフォームなので、優良業者への依頼が必須です。
目地の修理について
目地は外壁の継ぎ目のことで、外壁の種類にもよりますが、主にゴム製のコーキング材が使われています。耐用年数は10年です。
日光、温度や湿度の変化による膨張・収縮や地震や交通による振動で劣化すると、外壁にひび割れや水漏れが起こります。水漏れは、外壁の損傷の原因になります。
相場は約1㎡で1,000円程度です。
【体験談】注意!実際あった業者の様子と対応策
キャンペーンで割安をあおっていた営業にきた業者が来訪しました。以下のことがあったので、見積もりの段階でお断りしました。
- 実際他の企業で見積もりをとったが、比較して安くなかった
- 外壁塗装だけの見積もりで、屋根を含んでいなかった
- 安いということだったが、塗料の耐年数が短かった
(我が家の希望に合わなかった)
自分たちの基準をあらかじめ決めていたので、自分の基準に合わない業者の場合は断れました。業者任せにせず、必要情報は調べてからリフォームがおすすめです。
また、台風の日に「屋根が壊れてるから、修理させろ」と営業に来た業者もいます。
屋根に登ったうえ、屋根を壊し、「ほら壊れている」といって修理する営業だとあとから聞きました。
もし施工契約締結後に悪徳業者だと気づいたときはクーリングオフ制度、強引に契約されそうな場合は、住宅リフォーム専門・紛争処理支援センターなどが利用できます。
【体験談】外装リフォーム業者依頼の流れ
依頼する業者を決定したあとについて説明します。
業者との話し合い
見積りのための現地の調査終了後、具体的な話し合いに入ります。
リフォームをしたい場所・改善したい点・予算をあらかじめ決めておきました。
隣との隙間が30cm程度で、塗料が飛ぶのではないかというのが一番の心配でした。
また道が狭く駐車スペースがないので、工事車両をどこに停めるかという問題も。
近所が工事のたびにトラブルになっているからです。
希望を聞きながら担当者がアドバイスをしてくれたり、実際の施工例を紹介してくれたりします。
我が家の近所にも対処する約束をしてくれました。
希望を伝えた後、工事内容に対する費用の概算である見積りを提出してくれます。
見積りを確認
ドローンで家の写真を撮って、面積や工程など詳細な見積書を提出してくれました。
ドローンで撮影された写真を見ると、屋根が意外に痛んでいました。
またベランダの傷みを指摘され、近いうちに修繕したほうが良いと言われたので、一緒に修繕することにします。
希望を伝えた後、工事内容に対する費用の概算である見積りを提出してくれました。
アフターフォローなども期間や金額を聞いておくと安心です。わからないことはすべて質問します。
契約を確認
契約書を確認します。何かトラブルがあったときにトラブル解決のキーポイントになるからです。
最終見積もりの金額と同じ内容になっているか、費用や範囲など内容が不十分な箇所はないかや明確な記載がないかチェックしました。
もちろん我が家でも行いましたが、近所に担当の方が挨拶をしてくれました。
参考:ベランダリフォームも修理しました
実はベランダの損傷は気にしていませんでしたが、業者に見積時指摘されたので、リフォームすることにしました。
ベランダの防水機能が落ちると、ベランダからの雨水が建物内部に侵入し、雨漏りを発生させます。
ヒビ割れ・塗装の剥がれ・排水溝のつまりで損傷していました。なおこちらも防水が必要でした。
【体験談】外装リフォームの作業中
リフォーム工事の一番の心配は手抜き工事です。とはいえ、現場を見ても素人には全くわかりません。
依頼した企業は、毎日どんな作業をしたのか書類で説明があり、我が家でチェックしました。
下請け業者が作業中には、担当者が頻繁に現場へ足を運んでいます。
実際の作業内容は以下の通りです。
【工程 日数】
工程 |
日数 |
人数 |
足場・養生 |
1日 |
3人 |
洗浄 |
1日 |
1人 |
目地シール工事 |
1日 |
2人 |
塗装 |
10日 |
1人 |
バルコニー修理(エアコン取り外しを含む) |
1日 |
2人 |
作業は下請けの方で、担当が様子を見にきてくれ、我が家は近所に迷惑をかけていないかをチェック。
洗浄の際、隣家の車に水滴が飛ぶというトラブルが発生しましたが、担当の方が適切に処理してくださいました。
周りに塗料が飛ばないよう飛散防止ネット、窓に塗装がつかないよう養生がされました。
塗装のときに近所に飛ぶのが心配でしたが、そんなに飛ぶような作業ではなありません。
匂いがあまりしないという水性無機高分子系塗料を使用していたので、思ったよりは匂いません。
近所からもクレームはきませんでした。
まとめ
外装リフォームはどこに依頼するか、どんなリフォームにするのか、情報収集が重要で、何社か見積もりを出してもらい、築10年程度で行いました。
自分のニーズにあって、かつ信頼する会社に依頼しました。分からないことは質問し、作業中もチェックを怠たりません。
リフォームは高額なものなので、後悔のないよう準備は万全にしました。