
このアイコン、ココナラで依頼しました!
ココナラはスキルシェアで有名なプラットフォームです。
占いやカウンセリングなど、幅広いスキルがそろっています。
ココナラが安全でカンタンに使えるのなら、試してみたい。

やばいとか、悪質とかも聞くので、使うのがちょっと怖い。
そんな風に考えて利用をためらっている人も多いはず。
ココナラをはじめてみたい方に、購入する方法を中心に知っておいた方がいいポイントまで解説します。
参考になったら幸いです。

私はTwitterのアイコンを作成したかったので、ココナラで頼んでみました。
ココナラの使い方はカンタン
ココナラは、規約に違反してなければ、どんなサービスでも提供できるのが魅力です。
自分に合ったサービスが見つかるかも。
クラウドソーシングとしてはビックリするようなサービスも簡単に依頼できます。
自分ができないことを頼む、自分の時間がないので頼む、そんな使い方もできます。
自分でイラストを作成するのが苦手なので頼んでみました。
ココナラは、規約に違反してなければ、どんなサービスでも提供できるのが魅力です。
自分に合ったサービスが見つかるかも。
それでは登録について、説明します。
登録料や初期費用について
登録は無料です。
ちなみに出品する場合も、初期費用や月会費はかかりません。
ココナラの会員登録はとても簡単
ココナラの登録は、カンタンです。
会員登録はGoogleアカウントやYahooIDなどとの連携もできます。
STEP1 :ココナラの会員登録をクリック
STEP2 :メールアドレスの入力またはGoogleアカウントやYahooIDなどで登録をクリック
STEP3:会員情報を入力する
以下の会員情報を入力し終えたら、「利用規約に同意して登録」するボタンをクリック
STEP4:登録完了後、メールを確認すれば本登録完了
登録するとクーポンがもらえます。

ココナラのアプリもあります
ココナラの特徴
ココナラは、はじめてでも安心安全に使える工夫がされています。
ココナラが仲介するから安心
お金のやり取りはココナラが仲介してくれるので、安心して取引ができます。
代金はサービス提供が完了するまでココナラが預かり(仮払い)、サービス提供がされない場合は、キャンセルとなり、代金は返金されます。
企業に依頼するよりも安く購入できる
最低価格500 円〜と、リーズナブルな価格で購入できます。
やり取りの中で出品者に追加の作業をお願いしする場合、おひねり(追加支払い)制度もあります。
本名を知らせなくても取引ができる
誰でも匿名での取引が可能で、相手に個人情報を伝えることなく利用できます。
やり取りは他の人には見えず、1対1でおこないます。
スマホ1つでも完結するカンタンサービス
購入~納品まで、オンライン1つですべて完結できます。
出品数が豊富
日本最大級のスキルマーケットで、サービスの種類や掲載数が豊富です。
それでも見つからない場合は公開依頼ができます。
未成年でもサービス利用可
未成年でも利用可能ですが、未成年者の会員登録は事前に保護者などの同意が必要です。
ココナラアプリダウンロードで通話無料
電話を使用する占いやカウンセリングを利用するならば、ココナラアプをダウンロードしましょう。
通話料が無料になりますよ。
ココナラ外での連絡禁止
チャットなど外部の連絡手段に誘導して直接取引することは禁止されています。
実際に会うこと、電話番号を教えること、物品配送可能サービス以外の郵送するサービスは提供できないことになっています。
ココナラのジャンル
240種類以上の出品カテゴリーがあり、電話相談や占いがあるのが有名です。
アダルトなどココナラの条件に合わないもの以外であればジャンルを問わず幅広いサービスの提供があります。
-
- イラスト( SNSアイコン・キャラクター・LINEスタンプ・オリジナル漫画)
- ライティング (ブログ記事・オリジナル小説・取扱説明書作成・結婚式スピーチ作成
- 電話悩み相談
- 占い(タロット占い
・恋愛占い・仕事占い・未来の不安)
- メイク・スキンケアの相談
- ビジネス代行・相談
- 音楽・ナレーション
- 翻訳
- 動画・アニメ・撮影
- IT・プログラミング・開発
ライティングの添削もしてもらえます。
購入の流れ
購入方法について説明します。
ステップ1:サービスを探す
キーワード検索ボックス、カテゴリ一覧、ランキング、特集などから、サービスを探します。
「サービスを探す」は、イラスト・占い・ライティングなど、カテゴリ別に探すことができるので、おすすめです。
サービス件数が多いので、どんなイメージのサービスがよいか考えておくと探しやすいです。
ステップ2:事前に問い合わせも可能
購入前の疑問点を、出品者にメッセージで問い合わせられます。
私の場合は、詳細に商品説明があり、必要ありませんでした。
はじめてで心配でしたら、サービス内容が完全にイメージできる方のサービスを選ぶのがおすすめです。
ステップ3:サービスを購入する
支払い画面から、決済情報を入力し、購入します。
ステップ4:トークルームでメッセージのやり取りをする
トークルームという非公開の掲示板で出品者に依頼をします。

具体的にどんなイラストが欲しいのか質問内容が記載されていたので、それにしたがって回答しました。
ステップ5:納品を受け取り、納品物を確認する
「正式な納品」を受け取り、購入者が確認します。
「正式な納品」とは、すり合わせた内容で要件を満たしているもののこと。
納品が契約した通りであれば、「承諾」ボタンをクリックします。
トークルームでやり取りした時の内容と違う場合は、1回だけ戻すことが可能です。
その場合は「差し戻し」ボタンをクリックします。
返信期限を過ぎてもクリックしなかった場合は、自動的に承諾されます。

私の場合は満足度120%でした
ステップ6:評価コメントを記入する
提供されたサービスや満足度、非公開の評価としてコミュニケーション、提供内容がサービスの説明と合っていたか、公開用の評価コメントとして5段階評価を入力します。
ココナラの支払い方
サービス購入時の支払いについて解説します。
支払い方法
- クレジットカード
- 携帯キャリア 決済手数料100円
- コンビニ払い 決済手数料150円
- 電子マネー
- 銀行払い
- こんど払い(まとめて後払い)
- ポイント払い
ポイントについて
ポイントは「1ポイントにつき1円」 としてサービス購入に使えます。
ポイントの有効期限は、獲得日から「1年間」です。
サービスを購入すると、購入代金の1%がポイントとしてたまります。
売上金をポイントに交換することも可能です。
クーポン・ポイントでお得に利用できる
ココナラではクーポンやポイントを使えます。
会員登録時にもクーポンをもらえるので、お得です。
ココナラ利用者の知人から招待 URL と招待コードを教えてもらうと、あなたと紹介者がポイントがもらえる制度があります。
サービス手数料について
トークルームの取引完了時に、支払価格に対して「サービス手数料5.5%」が購入者にかかります。
1,000円のサービスを購入した場合、支払額は合計1,055円です。
イメージと違うサービスが提供されないために
事前にどんなサービスの提供を希望しているのか、言語化しておきます。
疑問点やゆずれないところは購入前にメッセージで確認したり、注文後にトークルームで詳細にお願いしたりしておくとよいでしょう。
綿密にやり取りしたのにも関わらず、違うものを提供されてしまった場合は、出品者との合意の上でキャンセルも可能です。
覚えておくと便利、ココナラ攻略のポイント
覚えとくと便利なココナラの機能について紹介します。
お気に入り登録
いろいろサービスを見てから決めたいと思う人も多いはず。
気になるサービスを一覧で見返すことができる機能が、お気に入り登録です。
サービスをお気に入り登録すると、購入者モードのヘッダーもしくは購入者メニューの「お気に入り」からお気に入り登録したサービスの一覧を確認できます。
サービスページのタイトル右下にある「♡お気に入り」を押すと、お気に入り登録完了です。
出品者ランクと口コミをチェック
はじめてだと、安心して任せられる相手かどうか心配です。
そんなときは過去の実績や他の人の口コミなどを確認しておくとよいでしょう。
実績や信頼を重視して出品者を探すなら、「出品者ランク」を参考にできます。
ココナラ独自の基準で販売実績、購入者の満足度を評価し、「レギュラー」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の5ランクがあります。
なおココナラでは評価にサクラがでないよう、工夫がされているそうです。
出展:ココナラ
まとめ
ココナラは自分ができないスキルや、時間が足りなくてできないことなどを安く依頼できるプラットフォームです。
自由度の高い豊富なサービスが提供されているので、ぜひ一度のぞいてみてください。